ペット

島根県「子猫差し上げます!」の声!ペットショップ売れ残りを引き取りたい時の方法も!

Pocket

ペットショップで売れ残りになった猫は、引き取りたいという人を探すため里親募集に出されたり譲渡会に参加したりしています。

近年、猫の里親募集や譲渡会は、島根県を含み全国的にも主流となりつつありますよね。

どんどん広まっているね!

みなさまの中にも、ペットショップでの猫の売れ残りを引き取りたいと思っている方がいることでしょう。

そこで今回は、島根県内の譲渡会や里親募集の情報について調査してみました!

猫好きの方はどうぞ最後までご覧くださいませ。

 

ペットショップの猫【島根】売れ残りを引き取りたい!

島根県のペットショップには、売れ時が過ぎてしまった猫もたくさんいます。

そして価格を下げても売れない場合、その猫はもうお店には居られません。

看板猫になる子もいるけど、ホントにごく一部の子だけ。

では売れ残った猫がどうなるのかというと、冒頭でもお話したとおり、里親に出されたり譲渡会へ参加することになります。

ここでは、どういった流れで猫を引き取るのかについて、詳しく触れていきましょう。

もしかしたら、今まで知らなかった情報があるかもしれませんよ!

それでは早速、スタートです♪

 

売れ残り猫を引き取るには里親を検討してみよう!【島根】

まずはじめに、「猫を買う」のではなく「猫を引き取る」人のことを里親と呼びます。

ペットショップで売れ残った子のほか、色々な事情を持った子たちが引き取られるのを待っているというのは何となく想像がつくでしょう。

最近では、そんな猫たちの里親になりたいと手をあげてくれる人が本当に増えているんです!

この日本でも、着々と動物愛護の意識が高まっている証拠ですね♪

とっても素晴らしいことだよ。

そして実際に猫の里親になるためには、実にさまざまな方法があるんです。

譲渡までの流れや条件、費用についての細かいルールは、どこから猫を引き取るかによって、それぞれ少しずつ異なってきます。

そのため、まずは自分に合った方法を見つけることから始めてみましょう!

里親になって猫を迎えるには、主に以下のいずれかを場所を利用して里親募集中の猫を探します。

  1. 保健所
  2. 動物愛護センター
  3. 保護団体
  4. 譲渡会
  5. 保護猫カフェ
  6. 里親募集サイト
  7. 動物病院
  8. ペットショップ

こうしてざっと挙げてみると、自宅にいながら探せる方法や、実際に足を運んで探す方法など、色々ありますよね。

一般的には、どこを利用してもトライアル期間が設けられている場合が大半です。

生涯をともにする運命の猫ちゃんを、上記の場所やサイトなどでじっくりと選んでみてほしいと思います!

 

島根は猫に関する里親募集が少ないという現実もある!

ここからは、島根県内における具体的なお話をしていきますね。

実は島根県では、前述した里親募集中の猫を探す方法のおよそ半分は対応していないことが分かりました。

えっ、そうなの?

島根県といえば、縁結びの神様でおなじみの出雲大社があり、全国的にも有名な観光スポットです。

しかし、多くの観光客が集まる反面、少子高齢化が進み人口はどんどん減る一方なのだとか。

こうして人間の数が減少している中でも、日々、猫を含む多くの動物が量販され、結果として余らせてしまっている現実があるようです。

さらに以下のような点も、気になるポイントでしょうか。

島根県の動物愛護事情について
  • 島根県には動物愛護センターが存在しない。
  • 代わりに動物愛護棟という24坪ほどの小さな施設があるのみ。
  • その愛護棟も、とくに特別な取り組みは行っていない。

上記に加えて、保護猫カフェや里親募集をしている動物病院、ペットショップなども、今回の調査では見つけられませんでした。

この先、島根県でも、もっと猫にやさしい制度やお店が増えることを願うばかりです。

今後の島根県の対応に期待して、あたたかく見守っていきましょう!

 

猫の里親募集や譲渡会の場所はあるか【島根】調査!

島根県は里親募集をしていない店舗が少なからずありました。

しかし、猫が参加している譲渡会情報は島根県でも見つけることができましたよ!

譲渡会やっててよかった~。

ここでは、2か所の団体を紹介します。

  • NPO法人 アニマルレスキュードリームロード
  • しあわせサポート犬猫部

譲渡会とは、開催会場に直接足を運んで、引き取り手を探している猫たちと触れ合えるイベントです。

お近くであれば、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。

では、詳細をどうぞ!

 

島根ではアニマルレスキュードリームロードが譲渡会を開催中!

まずは「NPO法人 アニマルレスキュードリームロード」さんの情報をお届けです。

こちらの団体では、月に2~4回のペースで譲渡会を開催しています。

ぴよ吉
ぴよ吉
おお!ほぼ毎週だ!

最近の投稿をのぞいてみたところ、直近の譲渡会ではなんと200人もの来場者があったのだとか!

大変人気のある譲渡会であることが分かりますね。

なお、HPよりもFacebookの方をこまめに更新されているようなので、以下よりあわせてご覧になってみてください。

みなさんは、譲渡会に参加している猫といえば大人の猫が多いイメージではありませんか?

ですが、アニマルレスキュードリームロードのこれまでの実績では、ミルクで育てられた子猫も多く譲渡されているんです。

もし子猫をご希望の場合は、こちらの団体であれば出会える可能性が高いかもしれません♪

 

松江保健所と合同で猫の譲渡会を開催している団体がある!

続いては「ボランティア団体 しあわせサポート犬猫部」さんのご紹介です。

島根県松江市を中心に活動するグループで、だいたい月に1回、松江保健所と合同で譲渡会を開催しています!

毎回約2時間30分ほどの時間を取ってくれているようなので、じっくりとお目当ての子を探すことができそうですね。

それはいいねぇ!

なお、しあわせサポート犬猫部も、Facebookの方が最新情報が分かりやすいと思います。

以下より、HPとあわせてご覧くださいませ。

この譲渡会では、こちらの団体で保護している猫だけではなく、保健所で飼い主を探している猫を見ることもできます。

それが合同開催のメリットといえるでしょう!

参加する猫の多さには、大いに期待ができそうですね。

 

まとめ

ペットショップの売れ残りを含む猫を引き取りたい場合について、島根県の情報の少なさには、やや戸惑ったのも正直なところです。

今後の展開に期待!

ですが、譲渡会を開催している団体の里親募集には大変充実した活動内容があり安心しました!

島根県内、人口の減少があるならば、できればペットショップの数はもう増えない方が猫の売れ残りを出さずに済みますよね。

代わりに里親募集や譲渡会が増えれば、猫を引き取りたいと思う人がもっと利用しやすいのになと思います。

error: Content is protected !!